受付再開!やまこ母のマヤ暦鑑定

話題の伊那小学校を見学!総合学習ヤギの飼育小屋で算数の勉強?

伊那小学校
スポンサーリンク

この記事では、伊那市にある話題の小学校、伊那小学校の授業に同行して見聞きした内容をレポートしています。

やまこ母

こんにちは、長野移住ママブロガーのやまこ母です。

伊那市にある話題の小学校、伊那小学校をご存知でしょうか?

我が家は伊那市に移住する前、伊那市役所に移住の相談に行った時にその存在を知りました。

他の小学校と違う部分として、特徴的なところはこちら↓

  1. 通知表がない
  2. チャイムがない
  3. 時間割がない
やまこ母

通知表がないの!?

なんと60年以上前からこのような教育をされている、伝統のある公立の小学校なんです。

子どもを伸び伸びと育てられる環境なのでは!?とすごく興味がわきました。

結局我が家は伊那市に移住したものの、住む場所に選んだのは伊那小学校の学区外でした。

なので、娘は伊那小学校に通いません。

伊那小学校には興味を持ったままだったのですが、今回伊那小学校を取り上げるオンラインイベント長野県伊那市移住・定住相談窓口にて行われる事を知りました。

その名も「通知表がない伊那小学校がある町をめぐるオンラインツアー」です↓

\申し込みが300名を超えました😲/ 多くの皆様に注目いただきありがとうございます。 当日のスケジュールの最後。移住座談会では現役教師の唐澤博さん(伊那小卒)にご参加いただき、伊那小の教育と現在の教育動向をお話しいただきます! まだまだ申し込みができますよ~

長野県伊那市移住・定住相談窓口さんの投稿 2020年8月17日月曜日
やまこ母

羊が教室の中にいる写真が衝撃的です!

伊那小学校についてはいつかブログで書いてみたいと思っていたので、同行したいと申し出るとOKして頂けました!

ツアー当日伊那小学校で見聞きしたのは、少なくとも私は自分の子ども時代に、経験したことのない学習方法でした。

当日の様子をお伝えしたいと思います。

この記事をオススメする人
  • 伊那小学校について知りたい人
  • 総合学習を積極的に取り入れている小学校について知りたい人
  • 子どもに体験型の学習をさせてあげたいと思っている人
好きな所から読めます
スポンサーリンク

伊那小学校は市街地にある小学校

伊那小学校 校門

伊那市には小学校が全部で15校あります。

伊那市は元々広く、場所によっては山が近くに感じるような環境だったりします。

ですが今回取り上げる伊那市立伊那小学校は、伊那市の中でも街中にある小学校です。

地図で見ても、周りは住宅地です。商店街も近くにあります。

今回初めて行くのですが、伊那市駅方面から、小学校までの道を歩いてみました。

伊那市の商店街を抜けると、住宅地の間を通って、小学校まで続く上り坂があります。

伊那市立伊那小学校 通学路

坂の途中には常円禅寺という、緑の多いお寺があります。

常円禅寺

その先の道。一見狭そうですが、車のすれ違いはできるぐらいの広さの道路を歩いて行くと…

伊那市立伊那小学校 通学路

着きました、伊那小学校です!

伊那市立伊那小学校
伊那市立伊那小学校 校門

立派な建物です。

伊那市立伊那小学校
伊那市立伊那小学校 玄関

プールがあります。

伊那市立伊那小学校 プール

ふと小学校の外に目をやると、伊那の市街地が一望できました。高台に位置する小学校になります。

伊那市立伊那小学校 高台からの景色

中継は動物達が飼われている「ともがき広場」から

今回のオンラインイベントでは、子ども達の授業の様子を生配信するとのことでした。

中継は「ともがき広場」という場所から。

伊那市立伊那小学校 ともがき広場
ともがき広場

動物の飼育小屋がいくつかあり、中を見ると動物達がいました。

伊那市立伊那小学校 ともがき広場 やぎ

ヤギさん。

伊那市立伊那小学校 ともがき広場 やぎ

こちらは子どものヤギさん。

伊那市立伊那小学校 ともがき広場 やぎ

ポニーもいます。

伊那市立伊那小学校 ともがき広場 ポニー

動物たちのエサかな。

伊那市立伊那小学校 ともがき広場 餌場

ともがき広場は子ども達が自分達の学習などで自由に使える場所だそうです。

やまこ母

ここでどんな授業が行われるのでしょうか。興味津々です。

校長先生に総合学習の内容を案内してもらう

オンラインイベントがスタートしました!

ともがき広場から、生放送のイベントになります。

伊那市立伊那小学校 オンラインツアー撮影の様子

今回案内してくださるのは、伊那小学校の福田弘彦(ふくた ひろひこ)校長先生です。写真の白いシャツを着ている方です。

一言一言丁寧に、伝わるようにはっきり話される姿が印象的でした。

伊那市立伊那小学校 オンラインツアー 撮影の様子

伊那小学校は、総合学習を取り入れている小学校として有名です。

総合学習の時間とは

総合的な学習の時間は、変化の激しい社会に対応して、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てることなどをねらいとすることから、思考力・判断力・表現力等が求められる「知識基盤社会」の時代においてますます重要な役割を果たすものである。

出店:文部科学省

伊那小学校の総合学習は、各クラスで学びのテーマを持つそうです。

各クラスのテーマはそれぞれのクラスで子ども達が主体となって決めるとのこと。

例えばこんなテーマがあるそうです↓

  • 動物の飼育
  • 染物
  • 炭焼き
  • 野菜作り
  • 加工品作り

今回見学させてもらうのは、2年生の『智組』(ちぐみ)さんの授業です。

長野県では組の名前を漢字で表す事があります。

智組さんは「動物の飼育」を総合学習のテーマに選んだクラスです。

ヤギのお世話をしながら学ぶ内容とは?

飼育小屋の前で何か活動していますね。早速見に行ってみましょう!

伊那市立伊那小学校 総合学習の様子

智組さんが飼っているヤギさんです。

まだ子どものヤギさんですね。

伊那市立伊那小学校 やぎ

智組さんは、1年生の時から買っているヤギが、子どもを産んでお母さんになったそうです。

やまこ母

出産のときは、この場所にテントを張って、交代で見守り出産場面に立ち会ったそうですよ。

新しく生まれた子どものヤギ達がお父さんヤギや、お母さんヤギ、兄弟ヤギ達と上手くやっていけるかを、見守りながら育てているそうです。

今日はヤギの子ども達が無事大きくなっているかを確認する体重測定の日

やまこ母

ヤギの体重測定が、どのように学習に繋がっていくのでしょうか。

すると、おもむろに先生がヤギを捕まえました。

伊那市立伊那小学校 総合学習の様子

抱え上げました!

どうやらヤギを抱えたまま、先生とヤギの合計体重を測るようです。

伊那市立伊那小学校 総合学習の様子

一旦先生とヤギの合計の体重をメモします。

伊那市立伊那小学校 総合学習の様子

その後、先生だけの体重を計ります。

そこからどうやってヤギさんの体重を求めるかというと…

ヤギさんの体重の求め方

先生とヤギの合計体重 - 先生の体重 = ヤギの体重

やまこ母

なんと、算数の勉強が含まれていたのですね!

子ども達はそれぞれ自分のノートで計算をし始めました。

伊那市立伊那小学校 総合学習の様子
やまこ母

先ほどまでの雰囲気とは変わって、急に算数の授業という雰囲気がしてきます。

伊那市立伊那小学校 総合学習の様子

「ヤギさんの体重を知りたい!」という子ども達の想いに、その手段として算数の引き算の授業を取り入れているそうです。

また、体重測定に出てくる小数点は、実は2年生では習わない内容なのだそうです。

でもヤギさんの体重を知りたいという子ども達の想いを考えると、乗り越えていけるのではないかという事で、意欲の方を優先して取り入れているそうです。

やまこ母

こうやって実践を通して学ぶと、教科書だけで学ぶより、「なぜその内容を学ぶ必要があるのか、どういう場面で使うのか」の理解が早いのではないかと感じました。

目的達成の為には自分達でやり方を考える

飼育小屋に目を向けると、飼育小屋の板を打ち付けている釘が目に留まります。

伊那市立伊那小学校 ともがき広場 飼育小屋

実は飼育小屋も、なんと子ども達自身が作ったのだそうです…!

やまこ母

結構大きな飼育小屋でした。すごい!

伊那小学校 ともがき広場 飼育小屋

板を張り付けるのに釘が何本必要かなどは、先生からは何も教えず、子ども達が自分達で考えて打ったそうです。

伊那市立伊那小学校 ともがき広場 飼育小屋

子ども達は最初は板を止める為にはたくさん釘が必要だと思い、たくさん使ったそうで、釘の本数が多い場所は最初の頃に打った板とのこと。

やっているうちに、数本の釘で板が止まる事が分かったので、だんだんと釘の数が減っていったそうです。

伊那市立伊那小学校 ともがき広場 飼育小屋

またこの板が打ち付けられている杭も、立てるのに一ヶ月かかって、子ども達が自分達で方法を考えて立てたそうです。

地面に穴を掘って立てたら早いのですが、杭の根元に山を盛って立てるやり方でやったので、時間がかかったとのこと。

やまこ母

教えてもらえば早いんでしょうけど、子どもの頃に自分達で考えて作るという体験は、この先子ども達の人生にとって財産になるのではないかと思いました。

先生も子ども達から学ぶ

子ども達が飼育小屋を作る過程で、囲いの部分で一枚板にしたら楽なんじゃないかと先生が思った場面があったそうです。

ただ、子ども達は一枚一枚板を打ち付けていくやり方を選びました。

伊那小学校 ともがき広場 飼育小屋

子ども達が後で完成した飼育小屋の中から、板の隙間を通して伊那の街並みを覗いていて、「これをヤギさんに見せたかったんだ!」と先生が気づいたそうです。

伊那市立伊那小学校 高台からの眺め

先生が子ども達に寄り添った時に、気付かされる出来事だったそうです。

やまこ母

子ども達が自分達で考えて取り組む姿勢から、先生達もまた、学ぶ事がたくさんありそうだなと感じました。

伊那小学校 総合学習を取り入れている話題の小学校

伊那小学校は、先生が教科書をベースに外から教える事よりも、子ども達の知りたい!という内側からの意欲を大事にしている学校でした。

  • 通知表がない
  • チャイムがない
  • 時間割がない

このような特徴で注目されやすい伊那小学校ですが、この特徴は子ども達を主体とした教育を考えた時に、たまたま後から現れた方針だと校長先生のお話にありました。

60年以上前から、このような特徴を持って子ども達の教育をしてきている伊那小学校。

私が小学校の時の記憶は、常に静かに机に座って、黒板をみていた…という記憶なのですが、伊那小学校のOBの方には、「鉛筆を持って机に座っていた記憶がない」とおっしゃっている方もいました。

今の一般的な小学校の教育とは全く違いますね。

やまこ母

実際に自分が子どもの立場として体験した事がないので、分からないところはありますが、

自分の子どもには少しでもたくさんの事を経験させてあげたいという気持ちがあるので、個人的にはとても魅力的に感じました。

もし自分の子どもが伊那小学校に通ったら、毎日「今日は何したの??」と親の方が興味津々になりそうです(笑)

こちらは親子二世代で伊那小学校に通った方が、伊那小学校の教育について気づいた事を書かれているブログ記事です↓

小学校に通うのが楽しくて仕方なかったことや、逆に中学校に行った時についていけない所があり焦った経験談も書かれています。

普段から自宅での学習も大切だと書かれています。

実際に伊那小学校に通った方の、とても参考になる記事だと思います。

伊那市にある小学校についてもっと知りたい人へ

伊那市内には、小学校が15校、中学校が6校あります。

伊那小学校が総合学習では特徴的な小学校ですが、その他の小学校もそれぞれ特徴的な教育をしているそうです。

次回2020年10月1日に、伊那市西小学校のオンラインツアーがあります。

伊那西小学校は、森とICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)に力を入れている小学校だそうです。

画像をクリックすると、イベント詳細ページに行けます↓

伊那西小学校 オンラインツアー

また、2020年10月16日に居な小学校について更に詳しく特集したオンラインイベントが開催される予定です。

画像をクリックすると、イベント詳細ページに行けます↓

伊那小学校 オンラインイベント

長野県伊那市移住・定住相談窓口をフォローして、他にもイベント情報を入手してみてくださいね。↓

長野県伊那市移住・定住相談窓口facebookページ

伊那小学校については、「羊も鳩も、ぼくらの教科書」というタイトルの本が出ています。

伊那市立伊那小学校 羊も鳩もぼくらの教科書

羊を育て、毛を刈って、帽子やマフラーを編んでみよう!鳩を飼って遠距離レースに参加しよう!―本物を通して、知りたいこと覚えたいことを発見してゆく子どもたちと、それを支える先生たちの爽やかな学習記録。本物から学ぶいきいき小学校の子どもたち。長野県伊那小学校の“意欲と創造の学びの場”の体験レポート。

出店:amazon

やまこ母

気になる方は読んでみてはいかがでしょうか。

伊那小学校ホームページ

伊那市での移住体験を記事に書いています

\ カテゴリーへ飛びます /

スポンサーリンク
伊那小学校

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

好きな所から読めます