こんにちは、長野移住ママブロガーのやまこ母です!
お隣宮田村の
『食育MOGMOG』さん
ママ達が無理なく楽しく
料理ができるお手伝いがしたいと、
立ち上がった
ママ達の食育活動グループです。
私もパンフレット作りに
参加させてもらうなどしています↓
そんな『食育MOGMOG』さんが
季節ごとに開催する
『食の知恵講座』。
今回夏の回が開催されたので、
参加してきました!
薬膳の知識をベースに、
夏を健康に乗り切る
食の知恵を
教えてもらってきましたよ。
当日の様子をレポートしたいと思います!
- 食育MOGMOGさんの講座に興味がある人
- 夏を食から健康に乗り切りたい人
- 上伊那地域で開催される食育講座に興味がある人
食育MOGMOG 夏の『食の知恵講座』に参加
場所は宮田村村民会館
講座が開催された場所は、
宮田村村民会館。
宮田村でのイベントが
よく開催される場所です。
なんと広い庭には
山羊の『レンくん』が
飼われています。
今回の講座は調理実習室で開催されました。
開催時間は
10:30~11:30までの1時間。
参加費は1000円。
今回はコロナの影響で、
料理実習や試食はなく、
座学と調理見学のみだったので
時間的にも短かったです。
その間託児サービスがあったので、利用させてもらいました。
講師紹介 中塚美佳さん
今回教えてくれる先生は、
中塚美佳(なかつか みか)さん。
宮田村に嫁ぎ、
3人のお子さんを育てるママです。
爽やかな笑顔と
健康美が印象的な女性です!
短大で栄養学を学んだあと、
フランス料理の専門学校を出て、
フランス料理のコックさんとして
働かれていました。
今回の講座では
フレンチの調理テクニックを取り入れつつ、
教えてもらう事ができましたよ!
薬膳の知識を取り入れた『食の知恵講座』
事前に『薬膳』の知識を取り入れた
食の講座と聞いていました。
薬膳って、本格的で少しレベルが高そうなイメージが…
普通に身の回りにある食材も、私たちの身体に作用してくれているという考え方を基本にしています。
最初に薬膳の基礎知識を
少しだけ教えてもらいました。
薬膳のベースとなる3つの考え方
- 陰陽
- 五行
- 気血水
陰陽
陰陽とは、中国の思想に端を発し、森羅万象、宇宙のありとあらゆる事物をさまざまな観点から陰と陽の二つのカテゴリに分類する思想。
ウィキペディアより
陰 | 陽 |
---|---|
影 | ひなた |
月 | 太陽 |
夜 | 昼 |
冬 | 夏 |
徐々に陰が強くなり、徐々に陽が強くなる。
自然の流れは全て陰と陽を回っているという考え方です。
私達もその中で生きていて、自分たちも大自然の一部であるということです。
五行
五行思想または五行説とは、古代中国に端を発する自然哲学の思想。万物は火・水・木・金・土の5種類の元素からなるという説である。
ウィキペディアより
他にも春夏秋冬、土用というのがあったり、五臓(臓器)が関係していたりします。
気血水
- 気…食べ物、呼吸など
- 血…血
- 水…リンパ液、尿
気・血・水が上手く循環していれば身体が健康でいられるという考え方です。
上記3つが薬膳のベースとなる
考え方になります。
薬膳は中国医学がベースで、
大きな視点で
“自分達も大自然の一部である”
という考え方だそうです。
私達も自然の一部なんだけど、あまりにも感じられない世の中になってしまいました。
冬でもトマトもレタスもスイカも手に入るけど、冬に手に入るトマトってどうなんだろう??という疑問がわいてきます。
それが食育に薬膳の知恵を取り入れようと思った理由です。
一度詳しく学んでみたい分野です。
夏にオススメの食材
夏といえばどういう季節ですか?
暑いとか…湿気が多いとか?
そう!夏は万物がエネルギーに満ち、活発になる季節。
私達の身体も影響も受けているんです。
私たちが受ける夏の影響
暑い → 汗をかく→水分補給 ※ここで冷たいものを飲むと胃腸が冷えて、動きがにぶくなり、夏バテに繋がる。
湿気 → 水分の巡りが悪くなる→むくむ・ダルい ※ぬるめのお風呂にじっくり入る半身浴がオススメ
夏の野菜は夏を生きています。 暑い畑で自分で水を溜める力があります。
熱に負けない力があるから、身体に取り入れる事で、その力を取り入れられられるんです。
なるほど!
夏にオススメの食材
- 身体の熱を取り除ける食材(例:キュウリ、トマト、ナス、レタス)
- 水分補給ができる食材(例:トマト、冬瓜、キュウリ)
- 食中毒の予防になり、夏の冷えを温めてくれる薬味(例:ショウガ、ネギ、ニンニク)
これらを踏まえた上で、
実際夏にオススメなレシピの
デモンストレーションです!
夏のレシピ3品をデモンストレーション!
それでは、
夏のオススメレシピ3品の
デモンストレーションを見学します。
- パプリカのマリネ
- トマトとレタスのスープ
- キュウリと豚肉の薬味炒め
パプリカのマリネ
材料
- パプリカ(赤・黄・緑)
- リンゴ酢
- ハチミツ
- 塩
- 油
①1口サイズに切ります。
フレンチテクニック:パプリカの中のわたと、スジの部分は綺麗に取り除く
②塩を振り、
強火で少し焦げ目がつくぐらい
ガッツリ焼きます。
じっくり火を通すと、甘みが出てくるのでオススメです。
パプリカの緑はピーマンで代用してもOKですが、皮が薄くなる分焼き時間の調整が必要です。
③焦げ目がついたら、
フタをして弱火で
じっくり焼きます。
じっくり焼き上がりました。
調味料はリンゴ酢とハチミツのみ!
④リンゴ酢2:ハチミツ1の
割合で混ぜます。
⑤以上、後は
冷蔵庫で冷やすだけです!
出来上がりはこんなかんじ。
マリネってこんなに簡単に作れるんだ!
そうなんです。リンゴ酢とハチミツだけでめっちゃ美味しくなるので、画期的なレシピですよ。
これはやってみないとですね!
トマトとレタスのスープ
材料
- トマト
- レタス
- エノキ
- シメジ
- 塩・こしょう
- ハーブ
①好きなキノコを炒めます。
キノコは腸内環境を整えてくれますよ。
②火が通ったら、
水を入れて煮ます。
③湯むきをしたトマトと、
レタスを入れます。
フレンチテクニック:トマトの湯むき
湯むきはひと手間だけど、食感が良くなるんですよね。 トマトのお尻に切り込みを入れて、冷凍後解凍すれば、綺麗に皮がむけますよ。
④煮立ったら、
ハーブを入れます。
今回入れたハーブはこちら↓
- タイム
- ローズマリー
- ローリエ
フレンチテクニック:ローリエは火であぶってから入れる
トマトを入れるタイミングはお好みで。早めに入れると柔らかくなるし、後で入れたら食感が残るので具っぽく食べられますよ。
完成したスープはこちら!
トマト、レタスなどの夏野菜は身体の熱を冷やしてくれる作用があります。
火を入れる事でその作用をやわらげる事ができます。梅雨時期や、秋口などは、生ではなく火を入れるといいですよ。
なるほど!今回はスープにしているので、冷えすぎないレシピですね!
きゅうりと豚肉の薬味炒め
材料
- キュウリ
- 豚肉
- ショウガ
- ニンニク
- ネギ
- すりごま
- しょうゆ
- 塩
①キュウリの種を取り、
斜めに切る。
フレンチテクニック:キュウリの種をとる
種を取ると、痛めてもグズグズになりづらいんです。種がないぶん、食感も変わっていいんですよ。
確かに、これからキュウリがいっぱい取れるし、生で食べるのに飽きた頃にいいですね!
②ニンニクとショウガを
みじん切りにします。
ニンニクのスライスの上にショウガのスライスを重ねると、滑りにくく、一緒にみじん切りができて早いですよ!
③ニンニクとショウガを
炒めて香りが出てきたら、
豚肉を炒めます。
④キュウリも入れて炒めて、
塩としょうゆで味付けします。
⑤薬味のすりごまと
ネギをたっぷりかけて出来上がり!
美味しそうです!
キュウリは炎症を抑えてくれる効果があるんですよ。
豚肉でスタミナがついて、キュウリで熱を抑えられて、夏にぴったりの一品ですね。
ハーブときゅうりの漬物のお土産付き
なんと今回、
お土産を2品頂きました!
まずはこちらのハーブセット!
内容はこちら↓
- タイム
- ローズマリー
- ローリエ
- ヤロウ(花)
スープに使ったハーブで、
すぐに使えるように
ティーバックも
入れてくれていました。
ヤロウ(花)はおまけで頂きました。
食欲不振や消化不良を
緩和してくれるハーブだそうですよ。
そしてもう一つがこちらの
きゅりのキューちゃん漬け。
鳥のから揚げや、
豚の生姜焼きにオススメで
甘すぎず、しょっぱすぎず
という万能タレのレシピ↓
ニンニクとショウガの量は、レシピ通りにするとすりおろしが大変なので、適量に調節してください。
これにキュウリを漬けると
すごく美味しかった!ということで、
少しおすそ分けをいただきました。
これがめちゃくちゃ美味しかったです!早速家でも作ってみましたよ。
まとめ 食育MOGMOG 夏の食の知恵講座
夏の食材をとることの必要性が分かり、
手軽に作れるレシピを教わり、
充実した1時間でした!
今回はコロナの影響で
実習や試食はなかったですが、
次回は少し考えるそうです。
確かにできあがったお味は気になる所だったので、食いしん坊の私としては試食があれば嬉しいな~
調理実習が苦手な私としては、
座学で料理を学べるのは
気軽に参加できて嬉しかったです。
メモなどにも集中できますしね。
次回は9月頃を
予定しているそうです。
食育MOGMOGさん、
LINEに登録しておくと
各種講座のお知らせが届きます。
気になる方は
ぜひお友達追加を
してみてくださいね!
facebookページでも
活動内容が発信されています↓
昨年参加した
かりんシロップ作りもよかったです!
参加した時の様子です↓
|
|