
こんにちは、長野移住ママブロガーのやまこ母です。
伊那市の有名な赤石商店さんに伺いました!
宿泊だけでなく、映画館や食堂、ライブ、ギャラリーなどをしていて、足を運べる機会がたくさんある赤石商店さん。
私も何度か遊びに行かせてもらっていますが、居るだけで気持ちよくて居心地のいい場所なんです。
そんな素敵な空間を作られている、埋橋(うずはし)さんご夫婦にお話しをお伺いしてきました!
赤石商店
- 住所:長野県伊那市東春近22−5
- 電話番号: 0265-96-0370
- 赤石商店について知りたい人
- オーナーの埋橋さんご夫婦のお話を聞きたい人
- 伊那市で暮らす事の魅力を知りたい人
赤石商店


初めて赤石商店に行ったとき、場所が分からず通り過ぎてしまいました。
というのが、民家が立ち並ぶ集落の中の一軒家で、あまりにも周りの景色に溶け込んでいたから。



それもそのはず、元々は奥さんの埋橋 幸希(うずはし さき)さんのおばあさんが住んでいた家だったんです。
おばあさんから譲り受け、今の形にしたとのこと。
こんな感じの路地を進み、正面に見える民家が赤石商店さんです↓


こちらの黄色の看板が目印。


駐車場は広々。


こちらが赤石商店さん、広いお庭に玄関まで続く大きな敷石がある立派な平屋の建物です。


玄関を入ると建物の雰囲気に合う花が生けられていました。


廊下には「赤石商店」の名前の元になった”赤石山脈”(南アルプス)が分かる地図。


埋橋さんご夫婦にインタビュー


赤石商店を経営している、埋橋 智徳(うずはし としのり)さん、幸希(さき)さんご夫婦に「これから伊那市に移住を検討している人に向けて」お話を伺ってきました。
伊那は子育てが楽しめる
奥さんの幸希さんは、同じ伊那谷の箕輪町出身。東京で就職していたのですが、元々子育ては東京ではする予定はなく、地元に戻ってこられました。



東京から戻ってきてから感じる、伊那谷での子育てで良い所はどんな所だと思いますか?



車移動の利点はありますね。全部荷物を車に積んでしまえば、移動はかなりラクですよね。
これが都会だったら、ベビーカーに荷物を載せれるだけ載せて、あとは自分がどれぐらい背負えるかみたいな世界になるわけですから。



ほんと、都会で子育てしているママさんは、想像するだけでも大変だと思います…



あと、助産院もたくさんあって自分に合う助産師さんを選べたり、他にもマタニティホスピタル、総合病院もあり、産める環境が多いんですよね。
田舎ですけど、自分に合った出産場所を選べる事は伊那谷の強みだと思います。



ほんと、それはすごくいい所ですよね!



あと伊那谷は一年を通して晴れている事が多いので、冬でも子どもを外で遊ばせられるのもいいと思いますね。
子どもを見てて感じるんですけど、室内で遊んでいるより、外で砂や土をいじって遊んでいる方が精神的に安定するんですよ。



そうなんですね。うちはまだ室内にいる事の方が多いのであまり違いに気づいてなかったです。



同じ長野でも北の方だと曇りの日や雪の日が多かったりで、どうしても室内遊びになってしまったりすると思うんですが、伊那谷は晴天率80%以上なので冬でも外遊びができるんです。



晴天率80%以上!?そんなに高いんですね。確かに雨が珍しいですよね。



着替えと防寒のセットを常に車にいれておけば、外での遊び方も、公園、山、川、スキー場など、子どもに選択肢をあげられるのもいいですね。



そうですよね。よく考えたら、外遊びっていっても色々あるし、子どもが選べるっていいですね。



子育て支援センターが多いこともいいですね。支援センターによってカラーがあるので、子どもの成長に合わせて選べるんです。



子育て支援センター、伊那市には7つありますよね。なるほど、成長によって使い分けができるんですね。



支援センターも最初気が進まなくても通い続けると、気の合う人ができるのでいいですよ。
「オムツちょっと一枚ください」とか普通に言えちゃうようになります(笑)



そんな風に言える関係性できたら心強いですね!



いろんな情報も入ってきますよ。あそこのスーパーがいいとか、保育園情報とか。
普段自分の家で生活しているだけでは得られない情報も多いです。



移住してくる人にとっても、地域情報がたくさん得られていいですね。



外のイベントで会った時に「こんにちは!」って挨拶ができるだけで、「私地域に馴染めたかも」って思えるかも(笑)
保育園も、山保育を取り入れている園や、町の保育園など、色々ありますよ。



それは嬉しいですね!
伊那は移住者の大抵の悩みを解消できる



これから伊那市に移住を考えている人に、何かアドバイスはありますか?



う~ん、どういう悩みを持って移住を考えているかによりますけど、大抵の事は解消できると思いますよ。



それは心強い発言!



仕事もなんでもよければありますしね。
移住者の方たちが求めているような受け入れ先も増えているんですよね。
例えばやまとわさんなんかは移住者の方を積極的に受け入れてくれている印象があります。



移住してきて林業の仕事に就く人が周りに多いのですが、同じ仕事でも以前の職場は口の荒い人が多い職場だったけど、伊那の森林組合で働き始めたら全然そういう事がなくてよかったって言ってましたね。



そうなんですね!



あと、住める環境を選べるのがいいですよね。山もあれば町もあるので。



そこが伊那市のいい所ですよね。



なので、最初から仕事も家も、あまり決めてこない方がいいと思うんです。
最初は1年くらい賃貸に住んでみて、それからのステップを考えればいいんじゃないかと思うんですよね。



私もそう思います。一度住んでみないと分からない事が多いですからね。



ここは地域色が強いとか、ここは移住者が入りやすいとか、住んでみると色々見えてくる事があると思うんですよね。



たいていの人は仕事も家も全部決めてから引っ越して来ようとされます。
不安だとは思うのですが、ある程度余裕を…。



あと、お金にもある程度余裕を持ってきた方がいいと思います。
移住したけど、すぐ働かないといけないような状態の人は、まだ移住は早いんじゃないかなと。



確かに、ある程度色々見て回れる時間とお金の余裕はあった方がいいと思います。



来ちゃえばどうにかなるかなと。あとは思い切りだけですね。
移住を考えている人が泊まりにくる



移住を考えている人が泊まりに来たりする事もあるんですか?



ありますね。ここに来れば移住の話が聞けるんじゃないかと思っていらしてくださっています。



他だったらホテルとかになっちゃいますもんね。だったら赤石商店さんに泊まった方が色々聞けそうだしいいですよね。
そういう人は家族で来られるんですか?



家族の人が多いですね。その場合は8畳の和室があるので、そこを使ってもらっていますね。



そうやって泊まれて、ゆっくり地元の人と話ができる場所があるって、心強いですよね。

















移住希望の方が泊まりにきて、たまたま同業者の僕の友人が来て、そこからの流れで仕事が決まったりした事もあります。



すごい引き寄せですね!



あとうちは映画館があったり、ライブもやったりするので。
田舎に行くとそういうのを諦めないといけないのかと思っていた人が、こういうところがあるならいいかもって思ってくれるみたいです。





しかも都会でもなかなか見れないような映画を上映されていますよね。知った時嬉しかったです。
伊那は胸をはって人に勧められる



埋橋さんから見た伊那市の印象はどんな感じですか?



僕の場合、実家のある場所があまり治安のいい所ではなくて。
県外ナンバーを見たらとりあえずあおる文化があったり…



そうなんですね。



この場所はそういう所がないのがいいです。
ヤンキーっぽい人が赤信号で停まってるのをみるとホッとします(笑)



そもそもあんまりヤンキー自体見ない気もします(笑)



春から秋までカラッと晴れていて、常に青空があるのがいいですね。
富山県に2年住んでいた時があるのですが、曇りが多かったので。



分かります。住んでるだけで気持ちいいし、平和ですよね。



伊那市はほんと胸をはって勧められますね。
山があるこの景色だけで「あ~!」ってなりますし、必要なものは全て揃ってますから。



ほんとですね。住んでて満たされている感強いです。何かが足りないとかあんまり思わないです。



買い物も地元のスーパーが頑張ってていいなと思いますね。
ニシザワとかツルヤのスーパーもあるし、あじ~なとか、グリーンファームなどの直売所もがんばってますしね。



これから「伊那市がこうなってほしい」みたいな思いはありますか?



移住者が増えたとしても、よその地域であるような移住者コミュミティとかはできてほしくなくて、移住者も地元の人も分けへだてなくただ暮らしてほしいです。



元々伊那市はそんな感じですよね。
地元の方が分けへだてなく、移住者を受け入れてくださっている感じもしますし。ほんとありがたいです。



自分は移住者で固まるのは、自分は自然なようで自然じゃないと思うし、地元の人と関わり合いながら生活している人は素晴らしいと思っています。



それが自然とできる伊那ってすばらしいですね。



お店とかも、どの街にもあるようなチェーン店が並ぶのではなく、独自の文化から生まれた街並みが残ってほしいです。
伊那の商店街は正にそんな感じなので、時代に合わせつつもこのまま残り続けてほしいと思いますね。



いなまち商店街のレトロな雰囲気、すごく好きです!



いつまでも初心なまま、今のままの伊那であってほしいですね。
まとめ 赤石商店 移住検討者は泊まりに行きたい!


伊那市への移住希望者は、まず赤石商店さんに泊まりにいきがてら、色々お話を聞いてみるのがオススメです。
お話を伺っていて、色んなご縁が繋がる場所だなと思いました。



もしかして伊那市のパワースポットかも?思いがけない機会になるかもしれませんよ!
赤石商店さん、これからはギャラリーをいつも人が来れる場所にしたいとのこと。まだまだ進化中です。


宿泊、映画、食堂、ライブ、ギャラリー、と色んな楽しみ方ができるので、気になる人はぜひ一度訪れてみてくださいね。
↓赤石商店の食堂で、月イチで食べられるアドゥマンのカレーはオススメ!


赤石商店のフォローはこちらから



他にも個性あふれる伊那谷移住者の方達に取材しています。まとめているので、よかったら覗いてみてくださいね↓

