この記事では、長野県箕輪町で作られているかわいいアニマルマスコット、velvy mate(以下:ベルビーメイト)について記載しています。

長野移住ママブロガーのやまこ母です
信州伊那谷の大自然あふれる箕輪町。
そこでこのような、かわいらしいアニマルマスコットが作られていることはご存知でしょうか?


静電気を利用した特殊な技術、『静電気植毛加工(以下:フロッキー加工)』を利用して、触ったときにふわふわ!リアルな毛並みのような感触を作っています。



実はこのマスコット達、1つ1つ全て手作りなんです!
大手会社のロフトや東急ハンズでは既に販売されているベルビーメイト。
実はまだあまり知られていない地元からも広めて行きたいと、今回取材の依頼をいただきました。
フロッキー加工は中国などでも安く提供されているのですが、今回伺った株式会社T.F.C.(ティーエフシー)さんの技術は世界でもトップクラス!
今回お話を伺ったのは、株式会社T.F.C.でベルビーメイトの営業担当であり、社長のご子息でもある小池俊仁(こいけ としひと)さん。


ベルビーメイトのアニマルマスコット達を通して、フロッキー加工を地元から、日本全国、そして海外まで広げたいという想いをお持ちです。



俊仁さんの熱い想いを、記事を通してお伝えしたいと思います!
- ベルビーメイトについて知りたい人
- かわいいアニマルマスコットが好きな人
- 箕輪町から世界へ挑戦しようとしている若者を知りたい人
大自然に囲まれた箕輪町からお届け


ベルビーメイトの製造・販売をされているのは、箕輪町の株式会社T.F.Cさん。
場所は信州伊那谷に位置する箕輪町。
中央アルプスと南アルプスの大自然に囲まれた場所で、ベルビーメイトは作られています。


株式会社T.F.C.の社長である小池 幸徳(ゆきのり)さんは、俊仁さんのお父さん。
親子で商品開発に携わっています。
ハンドメイドで一つ一つ手作り


フロッキー加工を会社で始めたのは30年前。工業部品の加工を行うことで培ってきた技術を使い、5〜6年前からベルビーメイトの製造・販売を始めました。
俊仁さんはベルビーメイト立ち上げから、携わってきています。



25歳の時に会社に入りました。
最初の2〜3年は現場で働いていて、工場内の作業は一通りやってきました。
ベルビーメイトは、立ち上げから営業で携わってきています。
ベルビーメイトは、なんと1つ1つ手作り!!



この精密さ。機械で作られているのかと思いました!





粘土を作る所から最後のお化粧まで、全て手作りなんです。





粘土作りから!? すごい!



型をとって、バリ取り(表面を綺麗に整える事)も手作業で行います。







『パイル』という毛を付けるための、接着剤を塗布する場所です。





すごい!何かの舞台のような、芸術的な雰囲気すら感じます…!



スプレーを1つ1つ手でかけているので、積み重なってこのようになるんです。



パイル(毛)はどうやって人形につけるんでしょうか?





静電気を利用して、つけさせます。





静電気で付着するんですね!



静電気を利用することで、毛を人形に対して垂直に付けさせることができるんです。
パイルを付ける前(左)と後(右)


イメージは小さめの浴槽のような入れ物の中に、
- 焼き上げて接着剤を塗布したマスコット
- 付着させたいパイル(毛)
を入れます。
- 浴槽スペースに静電気を流すと、パイルが空気中を飛び交います。
- 入れ物の中でマスコットをゆっくり回します。(イメージはバームクーヘンを焼く時のような感じ)
- 毛が垂直で綺麗な状態でマスコットに付きます!
※社外秘の部分になり、実際の写真はお見せすることができません。



パイルを付けて接着剤を乾燥させた後に、1つ1つ手作業でお化粧を行います。





手で色づけされているんですか!



例えばこちらのウサギの人形ですと、目周り、鼻周り、お腹の白い部分をあとから色付けしています。





動物の柄によって、かかる時間は全然違いますね(笑)



こんな風に1品1品作られていることが知れて、感動です!!





逆に言うと手作りで作っていない人形はありません。
すべてハンドメイドで作っていることを、知ってもらえたら嬉しいです。
オーダーメイド品も承れます


なんと、世界に一つだけのオーダーメイド品の受注も可能です。



飼っている猫ちゃんの柄に併せて、作ったのがこちらになります。
ご依頼主様から頂いたお写真




完成したオーダーメイド品











世界に一つだけのオーダーメイド品!
これは飼い主様に喜ばれますね!



お客様のニーズに併せて、業種問わず色々なものを小ロット多品種で承っているので、こういった商品も実現可能となります。
長野県大鹿村の、大鹿歌舞伎仕様になった豚の貯金箱なども作っています。


フロッキー加工技術を持っている会社は、日本では10数社のみ。(県内では1社のみ)
フロッキー加工において、株式会社T.F.C.さんの技術は世界でもトップクラス。
高度な技術となる部分
短い毛を付着させるのはそこまで難しくないですが、長さ1mm以上の長い毛を綺麗に付着させるのに、技術が必要になります。





我社は長い毛でも綺麗に付着させる事が可能です!



そこがトップクラスの技術となる部分なんですね。
長めの毛になると、また触り心地がリアルに感じます!
人気商品をご紹介!


ベルビーメイトシリーズで、人気商品を2つご紹介します!
寝転びブタの貯金箱
まずは寝転んだ姿がかわいい、ブタさんの貯金箱。2色展開されています。(肌色・白色)


レビューも高評価!2色セットで購入する人も多いそうです。(以下楽天市場より引用)
かわいい!見つけた時からずっと気になって、何日か考えたけれどどうしても欲しくなり購入。2つ並んで寝転んでいます!癒やされます。貯金しようと思います。
ブタちゃん貯金箱のあまりの可愛さにリピート注文しました!色々な動物の寝転び貯金箱シリーズが増えるといいなと思います。手書きのお手紙もとても嬉しかったです♪良いショップに巡りあえて感謝です。ありがとうございました♪
黒猫ちゃんの貯金箱
黒猫ちゃんの貯金箱も人気商品!(以下レビューを楽天市場より引用)
プレゼントした娘に見せてもらい「凄すぎる、もう本物と言えるくらい」との感想を持ちました。丁寧に作られているから、単なる貯金箱とは一線を画する素晴らしさなのでしょう。可愛くて仕方ないと言う娘の声にも納得でした。大切に長く置いてあげてほしいものです。
とても丁寧な梱包ありがとうございます。ついこの間亡くした愛猫にそっくりで思わずポチっと…。うちの子の首輪つけて大切にします!
その他の商品も併せて、楽天ショップからご覧いただけます↓
\ かわいい動物達がいっぱい /
これからのビジョン


既に大手のロフトや東急ハンズで取り扱いされているベルビーメイト。



今まで何か大変だったことはありますか?



最初は置いてもらえるお店を探すのが大変でしたね。
ロフトさんや東急ハンズさんとは何度も商談して、入れてもらうことができました。
実際店頭に並んでるのをみたときは感動でした。
これからは、全国の動物園や水族館、牧場などへの展開を考えています。
こちらは長野県の白樺高原にある、長門牧場のお土産売り場に実際に置かれている牛さんです。





例えば人気の牛の柄に併せて、オリジナル商品として作ることも可能です。



かわいいし、楽しい思い出にピッタリのお土産ですね





全国に展開した後は、世界を目指したいと思っています。



世界ですか、すごい!



ギフトショーと呼ばれる、雑貨関係の有名な展示会があるんです。
日本でもありますし、海外では香港、ドイツ、イギリス、フランス、ニューヨークで行われています。
そういった海外の展示会にも出展していきたいなと思っています。





箕輪町から世界へ!壮大ですね!!



大学では国際関係の勉強をしていました。
海外へ行くことは自分の夢でもあるので、仕事を通して進出していきたいと思っています。



繊細な技術で作られていることが分かるベルビーメイトシリーズ。
世界に出たら、衝撃を与えてしまうかもですね!



世界での展示会の出展が叶ったら、そこからどう広がっていくかが楽しみです!
その他フロッキー加工で作れるもの


アニマルマスコット以外にも、フロッキー加工で作ることができるものに
- カメラのレンズフードの内側部分
- スマホケース
- コースターの柄部分
などがあります。その他にも印鑑ケースの内側部分や


カップのスリーブ部分(レザーへの柄付け)も作ることができます。





企業のロゴをフロッキー加工で入れて、自社製品を作ることも可能です。
もっと知りたいベルビーメイト


最後に俊仁さんよりメッセージ


フロッキー加工技術において、世界でもトップクラスのものを持っているのですが、今まで積極的に広めてこなかったのもあり、まだ多くの方に知ってもらえていません。
ベルビーメイトのマスコット達を通して、フロッキー加工という技術について、また大自然に囲まれたここ箕輪町で作られているということについても、多くの方に知っていただけたら嬉しいです。
フォロー、コンタクトはこちらから



ぜひ気軽にフォロー、DMしてくださいね!
@velvymate_japan | |
@VelvyM | |
HP | 株式会社T.F.C.ホームページ |
楽天ショップ | Velvymateショップ |
コメント