この記事では、伊那文化会館で行われているプラネタリウムに親子で行った体験について記載しています。

長野移住ママブロガーのやまこ母です
長野県伊那文化会館のプラネタリウムで、『ハナビリウム』という企画をやっていると聞きました。
娘は2歳でちょうど夜空や、花火に興味を持ち始めたころ。



何か感動体験ができるかも??
と少し期待しながら、親子で初めてプラネタリウムに行ってみることに…!
長野県伊那文化会館は2021年3月にリニューアルされて話題になっているそうで、期待が高まります♪
当日の様子をレポートします!
- 伊那のプラネタリウムについて知りたい人
- 天候に左右されないお出かけ先を探している人
- 親子で楽しめるお出かけ先を探している人
長野県伊那文化会館でのプラネタリウム


伊那文化会館でのプラネタリウムは、結論からいうと想像以上によかったです!
2021/6/5〜2021/8/29までやっている『ハナビリウム』は、メッセージ性も強かったです。



ウルッと感動しました。
アクセス・駐車場
プラネタリウムのある場所は、長野県伊那文化会館。
こちらの建物の2Fです。


駐車場は建物周辺にたくさんあります。


プラネタリウムは伊那文化会館の2F
プラネタリウムのある場所は、伊那文化会館の2F。
2021/3/6にリニューアルオープンされています。


入り口前には大きなプラネタリウムの装置が飾ってあります。以前使っていたものなのか、歴史を感じるたたずまい。


こちらが受付です。


観覧料


個人 | 団体 | |
---|---|---|
一般 | 400円 | 320円 |
小・中学生 | 150円 | 120円 |
幼児 | 無料 | 無料 |



小学生未満の幼児が無料なのがかなり嬉しい!
入り口付近にはソファーがいくつかと、トイレもあります。


めちゃくちゃカイテキな観覧シート


いざプラネタリウムの中に入ってみると、清潔感を感じる気持ちのいい空間。
目の前のスクリーンも真っ白でとても綺麗です。


事前予約をして行ったのですが、席はすでに決められていました。


後ろの方の全体がよく見える席を抑えていただいていました!
80席ほどあるそうですが、コロナの関係で2021年7月現在、実際に使うのは30席ほどだそうです。
前後が重ならないように席を決めていくそうです。
予約制で早く予約した人から、見やすい席に配置されていくので、早めの予約がオススメとのこと。
シート右側にはリクライニングのレバーがあり、座席を倒してみることができます。





席を倒すとますます気持ちいい〜
起き上がると自然と椅子も起き上がってくるようになっています。
前後に人がいなくて、ほんとに気持ちも空間的にもゆったり過ごせます。
大人1人400円で、これは贅沢!
『ハナビリウム』のメッセージ性の深さに思わず涙、、
「プラネタリウムで花火が見れるらしい〜♪」と軽い気持ちで見に来た我が家。
お目当ての『ハナビリウム』はアニメーションでストーリー性があって、思わぬメッセージも込められていて夏に素晴らしい作品でした。



思った以上に感じるものがあり、少し涙が出ました。
終戦記念日辺りで見にいくのもいいかもしれません。
あまり話すとネタバレになってしまいそうなのでこのへんで。
その他にも、伊那谷の夏の夜空をナレーションのお姉さんが生で解説してくれます。
何気なくいつも見ている夜空の星はこれなんだ!!という思わぬ嬉しさがこみ上げてきました。



いや〜やっぱり400円以上な内容…!
大人にもオススメです。
伊那のプラネタリウムは想像以上にオススメ!
もちろん2歳の娘ちゃんも、スクリーンで見る星座や花火に大興奮!
今までノーマークだった伊那文化会館のプラネタリウム、たまにお出かけしたくなりそうです。
色々な企画をされているので、上映内容を選べるのも嬉しいです。


2021/6/12〜2021/8/29の間の催し
- 星空案内&ハナビリウム
- 星空案内&名探偵コナン
- 星空案内&宇宙に近い場所



ちなみに名探偵コナンの企画は人気らしいので、予約はお早めにとのことでした。
天候に左右されないので、雨の日や夏の暑い日、冬の寒い日などのお出かけ先にもいいなと思いました♪
子連れでのおでかけ先として、ぜひ一度行ってみてくださいね。
伊那文化会館情報
休館日 | 毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
住所 | 長野県伊那市西町5776 |
TEL | 0265-73-8822(観覧予約) |
HP | ホームページ(プラネタリウムのご案内) |




コメント