受付再開!やまこ母のマヤ暦鑑定

上伊那(南信州)の方言 移住者は積極的に方言を使った方がいい理由

上伊那 南信州 方言
スポンサーリンク
やまこ母

こんにちは、長野移住ママブロガーのやまこ母です。

先日子どもの遊び場でやまこちゃんを遊ばせている時に、私の靴下に大きな穴が空いていることが判明!

「わわ!穴空いてる!」

とびっくりして叫んだところ、近くにいた地元の方に

「あら、春がきてるわね~」と言われました。

やまこ母

春がきてる??

どうやらこの地域では靴下に穴が空いている事を、「あら、春が来てるよ!」という表現で教えあうのだそうです。

意味としては、穴を”春の芽吹き”に例えているそう。

そんなほっこりした教え方があるなんて…!(笑) 急に上伊那地域の方言に興味が出てきました…!

ということで、伊那市に引っ越してきてから1年と少しの間で聞いたことのある方言を、まとめてみたいと思います。

この記事をオススメする人
  1. 上伊那地域(南信)の方言を知りたい人
  2. 長野県の方言を知りたい人
  3. 移住したけど、その地域の方言を使おうか迷っている人
好きな所から読めます
スポンサーリンク

上伊那(南信州)の方言

上伊那 南信州 方言

長野県全域でハズせない方言を3つ!

まずは上伊那地域だけではなく、長野県全体で言われているメジャーな方言を3つ!

ずく

長野県に移住して、一番最初に覚えた方言です。

仕事で関わった農家さんが、「さぁ~、ずく出してもうひと頑張りするか!」みたいに使っていました。

やまこ母

ずく出すって何ですか??

「ちょっとめんどくさいけど、重い腰を上げてがんばるみたいな感じ?マメに頑張るとかっていう意味もあるかも。」とのこと。標準語では全く同じ意味の言葉はないそうです。

ツイッターで「ずく」を使っている方たちを検索してみました。

気合い出すぞ!って感じで、自分を励ましているようですね。

対して、“ずくなし”という言い方も聞きます。怠け者、めんどくさがって、物事に取り組まないという意味ととらえてますが、合ってるかな。

どうやら合ってそうな感じですね!やる気がない時に使われているようです。

“ずく”は、他にもこのような使い方もあるそうです↓

「ずくなし隣の御器を洗う」=自分の家では普段しないのに、よその家では食後茶碗を洗い、いい格好をしてずくがある所を見せる

「オーズクありのコズクなし」=大雑把なやり方で細かい心遣いができない人

※オーズク=細やかな仕事が嫌いなさま(マイナスのイメージ)

※コズク=骨惜しみせずにこまめに働くさま(プラスのイメージ)

伊那西高等学校 出野憲司先生より

ずくは色々な使われ方があって深そうですね。

長い冬を生活していく信州で、冬に備えて発生する仕事だったり、自然に対して発生する仕事をする際、自分達を励ますような使い方で使われてきた言葉なんでしょうか。

信州人の細胞から発している言葉な気がします…!

ごしたい

ごしたい、これもよく聞く言葉です!

“疲れた”という意味ですね。「疲れた」というより、「ごしたい」と言った方が、より体の疲労が実感できると地元の方はおしゃっていました。

「ごしたい」はより気持ちが表れる言葉なんですね。

リンゴがボケる!?

上伊那 南信州 方言

この表現は長野県にきて初めて知りましたが、すごく納得した表現です。

リンゴの歯ごたえがモソモソしていて、あまり美味しくない状態の事をいいます。

そもそも長野県に来るまで、リンゴのイメージは歯ごたえがモソモソして大して美味しくないものでした。

でも長野県で旬のリンゴを食べるとイメージ一転!りんごめっちゃ美味しい 😳 !!しかも種類もたくさんあるし、楽しすぎる~!!と、一気に長野県のりんごファンに。

本来のりんごってパリパリなんですよ!長野県の方は当たり前だと思うんですが、県外ってモソモソのリンゴが当たり前だったりするので、衝撃でした。

そりゃ普段からパリパリの美味しいリンゴを食べていて、急にモソモソしたリンゴに当たったら、「このりんごボケてるよ !」と言いたくなりますよね。そう、正にボケてるという表現一番ピンとくる表現なんです!

大体旬の時期が過ぎて、1月ぐらいになって出回るリンゴはボケているリンゴが入っているイメージです。今時期ですね。秋口のリンゴよりは歯ごたえ、味など落ちてきます。

上伊那地域(南信)で聞く方言集

上伊那 南信州 方言

上伊那地域だけではないかもしれないですが、主に南信で聞いた事のある方言です。

しみる

漢字では凍みると書きます。茅野市に一年半住んでいたころから冬によく聞きました。

寒いを通り越したもう一段階上の寒さ。冬の朝晩はマイナスの気温ですべてが凍っている世界なんですよね。そんなところから来た言葉です。

伊那市にきても同じように「昨日の夜は凍みたね~💦」なんてご近所さんから声かけられます。

いただきました、いってきました

食べ終わった後は「ごちそうさま」と言うのが全国共通かと思いきや、この地域では「いただきました」が普通だそうです…!

「いただきました」か…やまこちゃんは学校ではそういう風に習うのかな。親も合わせようかと思います。

同様に、家に帰ると言う「ただいま」が全国共通かと思いきや、この地域では「いってきました」が普通だそう…!

どちらも過去形なんですね。なんだか新鮮だな~

あるを尽くして

宴会などで料理が残っている時に、どこからともなく「あるを尽くしてね」と声がかかります。

出ている料理を残さず食べてね。という意味です。

宴会の最後に食事を作った人へ感謝をこめて「食卓にある料理を食べつくす」という意味も込められていて、好きな言葉です。

長野県では宴会の後に食べ物が残ると、必ずと言っていいほどパックに入れて持ち帰ります。長野県のフードロス問題は少なそうですね。実際長野県のゴミの量は4年連続で全国最少だそうですよ。すごい!

長野)長野県のごみ量が4年連続で全国最少 

いきあう

「昨日○○さんといきあってさ~」など、出掛けた先で偶然ばったり、誰かと会う事を言います。

最初すれ違うって意味かな~と思っていたのですが、偶然出会っていたんですね!

なから

大体という意味です。これもよく使われる言葉です。

やまこ父は自治会で皆が集まった後の片づけなんかの時に、「なからでいいよ~(大体でいいよ~)」とよく声かけてもらうそうです。

いるかえ?

先日ご近所さんが野菜を持ってきてくれた時に、

ピンポ~ン → 「はーい」→ 「いるかえ?」→「あ、はい、いまーす💦」

というやりとりがあったのですが、「はーい」と答えている時点で家にいることが分かってるのに、居るかどうか聞くんだ~ 🙄 ?とちょっと不思議に思っていたのですが、居ることを訪ねているのではなく、ほぼ「こんにちは」の意味なんだそうです!

失礼しました、それなら納得です!

おしずかに

直接聞いたことはないのですが、宴会などで先に失礼するときに、「おしずかに」とまだ残っている人たちに対して声を掛けて退席するそうです。

知らないと、「あれ、うるさかったかな??」と私だったら間違いなく思ってしまいますが、「先に失礼します」という意味なので、誤解のないよう…!

その他知らないと誤解しそうな表現

洗濯物をヨセル →○洗濯物を取り込む ※洗濯物を端っこに寄せる事ではないですよ~

お風呂にシズム →○お風呂につかる ※お風呂に潜水することではないですよ~

今日の作業はコワかった →○今日の作業は大変だった ※怖い思いをしたわけではないですよ~

熱すぎてヘラをやけどした →○熱すぎてをやけどした ※ヘラ…舌の事ですね!

まとめ 移住者は方言を積極的に使うのがオススメ!

上伊那 南信州 方言

厳しい寒さや、自然と向き合って生きていく中で、生まれたような言葉もある信州弁。

今回記事を書きながら、意識的に使ってみると、地域に体がなじんでいく気がしました。

移住して、色々な場所を巡って土地を知って、色んな人に出会って交友を広めて。いつかは第二の故郷と感じるようになるのかなと暮らしていますが、ぶっちゃけ言葉を変えるのが一番地域になじむのが早いです。

  1. 自分も地域の住民であるという当事者意識が持てる
  2. 地元の方から好意的に受け入れてもらえる
  3. 移住生活が楽しくなる![/box04]

方言を話している自分を客観的に見て、自分も地域住民だという当事者意識が持てるし、地元の方が受け入れてくれるスピードも変わります。何より移住生活が楽しくなりますよね!

普段使いのLINEスタンプで、気軽に使ってみるのもいいですね♪使い方の練習にもなりそうです。

長野県の方言スタンプずら。信州大好き! – LINE クリエイターズスタンプ

長野県の方言スタンプです。ずくなし犬だよ。信州だよ。中信松本から南信よりの方言多めです。信州っ子で盛り上がっちゃおう!

長野県の方言スタンプラップ調バージョン! – LINE クリエイターズスタンプ

長野県の方言スタンプ4は、ラップ調バージョン!韻を踏んで遊ぼう。ずくなし犬だよ。信州だよ。中信松本から南信よりの方言多めです。信州っ子で盛り上がっちゃおう!

宮田村イメージキャラクターみやさん

長野県宮田村のイメージキャラクターみやさん。犬をモチーフとした妖精。ワイン、ウイスキー、地ビールなど宮田のお酒が大好き!でもそのおかげでビールっ腹…

言葉は郷土愛。使えば使うほど、地域にも益々愛着が沸きますよ!

移住者はぜひ積極的に使っていきましょう~!

わが家は横浜市から伊那市に移住してきました。伊那市は環境も人も良くて本当に住みやすいです。

移住先を伊那市に決めた4つの理由です、よかったら読んでみてくださいね。↓

スポンサーリンク
上伊那 南信州 方言

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
好きな所から読めます