この記事では箕輪町にあるカフェ営業もされているゲストハウス、LongHills Eco Guesthouse and Cafeさん(以下、ロングヒルズさん)をご紹介しています。

長野移住ママブロガーのやまこ母です
先日ロングヒルズさんでこのような魅力的なイベントが…!
先着100名様にランチ50%オフ!!
早速娘やまこちゃんを連れてランチに訪れたのですが、その時すごい発見をしました!
それは子連れランチに最高な場所だということ!
子どもを連れてランチを食べながら親子でくつろげる場所って、あまり多くはないです。
まず子ども達が楽しんでリラックスできる場所じゃないと親も楽しめないし、子どものお世話(授乳・オムツ替えなど)もストレスなくできる所だとありがたい。
ですがなんと、その辺りを全てカバーしてくれる場所でした!
ロングヒルズさんの一番の魅力は、まるで友人の家に遊びに行ったような感覚でリラックスして楽しめること。



その魅力をたっぷりお伝えしたいと思います!
- LongHills Eco Guesthouse and Cafeさんについて知りたい人
- 子連れでリラックスしてランチを楽しめる場所を探している人
- ほどよい田舎町での暮らしを地元の人目線で楽しみたい人
LongHills Eco Guesthouse and Cafeへのアクセス
ロングヒルズさんがある場所は、長野県上伊那郡箕輪町の『長岡(ながおか)』という地名の集落です。
『LongHills』というお店の名前の由来にもなっている場所です。
駐車場はお店まで歩いて100mぐらいの所にあります。
お店が集落の中なので、周辺の道は少し細めですが、駐車場は広々なので初めての人でもストレスなく停められますよ。


こちらが駐車場。箕輪町の駐車場を共同で使わせてもらっているそうですが、かなり広いです!


駐車場から100mぐらいゆるめの坂を歩いて下るとロングヒルズさんに着きます。




駐車場から畑を通って直接ゲストハウスに行ける道です。


畑を通っていくと途中「CAFE→」の看板もあります。


こちらがロングヒルズさん。民家を改装して作られたゲストハウスです。


入り口近くにはサイクルスタンド。


建物の外壁には3月のランチメニューのお知らせがあります。


〜 3月のランチメニュー 〜
※前日15:00までに予約をお願いします。
- マッサンカレーサラダ付き 1200円
- 中東風ビーンズラップ 1100円
玄関前には「Welcome」の文字。





それでは、早速おじゃましてみましょう〜!
ルーカス・クリス & 尚美 夫妻がお出迎え


ご主人のルーカス・クリスさんと、奥さまの尚美(なおみ)さんが迎えてくださいました。
クリスさんは出身のイギリスから日本へ来られて10年経つとのこと。
クリスさんはキッチンで忙しいということで、奥さまのなおみさんが案内してくださるとのこと。



ご案内は私にお任せください!
早速なおみさんにゲストハウス内を案内していただきましょう!
真ん中の再生ボタン▷をタップ
民家をセルフリノベーションして作られたゲストハウスです。


海外からのWorkawaker(無料で宿泊させてあげる代わりにボランティアをしてもらう)を受け入れながら、改修を進められたとのこと。





2年間で13カ国ぐらいから30人ぐらいを受け入れました。



色々な国の方たちが来られたんですね!



1週間〜2週間ぐらい滞在してもらいます。
DIYを手伝ってもらうかたわら、着物を着せてあげたり、リクエストで大福を一緒に作ったりと、色々な日本文化を体験をしてもらいました。
楽しい思い出がいっぱいです。
子連れにやさしいオススメポイント
まずはなんと言ってもこちらの座卓席!



しかも冬はぬくぬくのコタツ仕様です。





予約の時にリクエストいただければ、お席をお取りしておきますよ。
コタツをめくると、そこには〜?


猫ちゃんが入っています!しかも2匹も。



ネコ好きのうちの娘は布団をめくって大喜び!
コタツ席の隣には金魚が飼われている水槽もあって、こちらも喜んで眺めていました。





地元ママさんから「絶対作ってほしい!」とリクエストを頂き、授乳室とおむつ交換台も設置しました。
授乳室


カーテンでしっかり目隠しされていて安心です。
そして洗面台にはおむつ交換台が設置されています!
おむつ交換台





クリスが得意のDIYで作りました。ふかふかのお布団を敷いてあります。



これは赤ちゃん連れのお母さんもかなり安心です!
ランチメニューのご紹介
ランチメニューは毎月替わります。この時いただいた月替りランチメニューはこちら…!
- フィッシュ&チップス(サラダ付)¥1200
- チリコンカン(サラダ付)¥1100




イギリス出身のご主人が作る本格的なフィッシュ&チップスと、チリコンカンに大満足。



なかなか食べられない、しかも本場のフィッシュ&チップスが食べられて嬉しい!
子ども用に、ハーフサイズのチリなしチリコンカンを作っていただけましたよ。





お子様用にメニューのハーフサイズも対応できます。
お子様用の食べ物・飲み物を持ち込んでいただいても大丈夫ですよ。
毎月のメニューはfacebookとLINEのフォローでお知らせを受けられます。
LINEはこちらからフォロー





LINEからお気軽に予約いただけます。ぜひお友達になってくださいね!
月替りランチは850円〜です(メニューによって値段は変わります)
その他カフェメニューはこちら
- ホットコーヒー 350円
- オレンジジュース 300円
- 特製ジュース 350円
- NAOMIの気まぐれケーキ 300円〜
畑の案内もしてもらえる



畑に鶏さんがいるよ?見に行く?
と娘を誘ってもらって、畑を案内してもらいました!


この日は少し曇っていましたが、畑からは遠くには中央アルプスの山並みが見える絶景です!
いました、鶏さん達!


「コケコッコー!」と鳴くのかと思いきや、あれ、鳴きません…



ここにいるのは卵を産んでくれるメスだけなので。メスは鳴かないんですよ。



ええっ、そうなんですか!鳴くのはオスだけなんだ…知らなかった。


小屋の中には早速卵を発見…!


ロングヒルズさんで作られるお料理は、この産みたての卵が使われているんですね〜!



いつも産みたての卵を使った、手作りケーキをご提供しています。





この日はチョコレートケーキ。美味しくいただきました!
農薬などは使わず、自然の循環の中で野菜を育てられているとのこと。
こちらのドーム型のネット。草が生えている場所において、鶏さん達を招き入れ、草を食べてもらうんだそうです。糞も肥料になるそうですよ。





こ、これはうらやましい〜!!
毎年夏は雑草と格闘している我が家からしたら、すごく画期的なシステムに感じました!
お次は畑の高台に立っているこちらの建物…さて、なんでしょう?





こちらは、コンポストトイレです!


コンポストトイレとは、好気性微生物の活動によって排泄物を分解する。水をまったく使わないか、使う場合であっても水洗トイレなどに比べて少量で済む。
引用元:ウィキペディア



うちのコンポストトイレは水は使いません。


- 用をたしたら、土とおがくずで、紙と排泄物をしっかりと覆います。
- 終わりましたら、必ずフタを下げてから出てください。



全然臭わないですね!



そうなんです。このコンポストトイレで用をたした分も、完熟させていずれ畑の堆肥になります。
絶景のロケーションにあるトイレで、用を足した後は開放的になれること間違いなし!



ぜひお試しください!
宿泊プラン・部屋のご紹介
元々は海外の方をメインのお客さんに考えて、2019年9月にOpenされたのですが、今コロナの感染拡大があり当面は難しくなりました。。



まずは上伊那エリアに住む方に知ってもらって、地元の人の中で何かできたらいいなと思っています。
そんな中、コロナ禍の宿泊業者を応援するキャンペーンの併用で、一時期500円で宿泊できた時期がありました!



2021年11月〜2020年1月の間に地元箕輪町の60人もの方達が宿泊してくださいました!
「こんないいところあったんですね、知らなかったです、ありがとうございました!」
「こんな近所だけど、知らなかった、楽しかったです」
「ピザ焼き立て超美味しい!」
「1泊だけなんだけど、とてもリフレッシュになりました」



地元で知らない方もまだ多そうですね。みなさんの楽しさが伝わってきます!



定年後第二の人生を歩んでいる人と農業の話をしたりも楽しかったです。
赤ちゃん連れのご家族も来てくださいました。
宿泊できるのはこちらの畳の部屋





まだ畳の新しい匂いがする、清潔感を感じるお部屋でした。
壁は和風の落ち着いたブルーにDIYで仕上げたそうです。





お布団は地元のふとん屋さんに打ち直ししてもらったのですが、「寝心地が良かった!」との感想を頂いています。





確かに寝心地がよさそうなフカフカ感が伝わってきます!
- 1泊朝食付き 5000円
- 夕飯・朝食付き 6500円
- ピザ窯体験プラン 7500円
※現在感染症対策で1日1組限定で6名様まで(通常は相部屋で6名様まで可能)
※お子様はお布団利用の場合大人と同料金(添い寝は無料・ただし夕飯を用意する場合は別料金で1500円)
※お風呂はシャワーのみ利用可。車で20分の所に日帰り温泉『ながたの湯』(入泉料500円)がございます



一番人気はピザ窯体験プランです!
お庭には手作りのピザ窯が設置されています。





夜に外で行うピザ窯体験!非日常で楽しそう



誕生会などの泊りがけのパーティーでのご利用にもオススメです。



スクリーンがあるので、DVDなどを持ち込んで上映したりも楽しそうですね!





庭で焚き火ができるので、夜まったり焚き火を楽しんだあと、あたたかい布団で寝ることもできますよ。



焚き火の火に癒やされそう。これは素敵な時間だ〜!
LongHills Eco Guesthouse and CafeがOpenするまで


元々は東京で働かれていたお二人。
クリスさんは英語教師として、なおみさんはコールセンター勤務をされていました。



狭い家で暮らすのも、歯車の一つと感じるような都会での仕事も、もういいかなと思って。
地方で農業とか好きなことをやっていきたいなと思いました。
選んだ先は長野県。



長野県でも色々ありますが、この場所を選んだ一番の理由は何だったのですか?



一番はこの景色ですね!
あとはカフェとゲストハウスをしたかったので、家の規模感がその目的にちょうどよかったんです。


ロングヒルズさんからの景色 写真はなおみさんご提供
元々海外で仕事をされていたり、海外の旅の経験も豊富なお二人。
クリスの英語教師の仕事で、マレーシア ペナン島に2年、そしてタイ王国 チェンマイで2年間生活をしました。その後、日本に帰国して新たに生活していこうと思ったときに、お互い40代半ばの私たちは、今までとは違う生き方がしたいと強く思いました。そこで思い立ったのは「田舎暮らし」。帰国前に17か国ヨーロッパをキャンピングカーで旅行し、素晴らし田園風景やぶどう畑、アルプスの山並みを見ていて、こういう景色の所に住みたいと思うようになりました。そして、ご縁があって私たちが日本で住みたいと思ったのが長野県上伊那郡箕輪町だったのです。
引用元:LongHills Eco Guesthouse and Cafe HP



今まで海外の旅先で色々な人にお世話になった経験もあって、今度は自分たちが旅行者に何か与えてあげたいという気持ちでゲストハウスをやっています。
お話を伺っている間にも、地元の方から農業の相談の電話があったり、ご近所の方がりんごを持ってきたりと、地域の中に馴染む以上にロングヒルズさんが必要とされているのが伝わってきました。



私もちゃっかり、りんごのお裾分けを頂いたりして、この場所での暮らしの魅力を感じることができました。
旅行者が地元の生の情報に触れ合える場所にしたいというロングヒルズさん。
そんなロングヒルズさんの宿泊にオススメな人はこちら
- ほどよい田舎暮らしを体験したい人
-
ロングヒルズさんの建物は昭和に建てられた、田舎での暮らしを感じられる建物です。
建物前には絶景の畑が広がり、ほどよい田舎のイメージにピッタリな暮らしを体験できます。
- 移住を考えている人にはもってこい
-
アットホームな雰囲気で受け入れてくれるので、住んでいる人の目線で暮らしの良さを感じられます。
ロングヒルズさんが持っている地元の人との繋がりから、何か出会いがあるかもしれません。
- 田舎でリモートワークがしたい人
-
個人的に特にオススメしたいのは、いずれは移住を視野に入れた人の長期のリモートワークの場所としての利用です。
リゾートホテルなどだと、仕事以外で接点を持てるのは宿泊施設の人だけになりそうですが、ここだとなおみさんを通して地元の方達とも交流が持てます。
また人の気配がするアットホームな環境で、実家に帰って仕事をしているかのような安心できる感覚も味わえるはずです。



ふらっと散歩に行くとすぐ山があったりと、自然を近くに感じられる環境も最高ですよ。
Wifiも完備しています。
人と人が出会える場所 LongHills Eco Guesthouse and Cafe



ここを人と人が出会える場所にしたいです。
そんなロングヒルズさんでは、色々なイベントが催されています。
過去開催されてきたイベント
- 水引作品講座
- クリスさんの英会話教室
- 竹あかりワークショップ
- 蕎麦打ち体験
※一部
イベントはfacebookで企画されていますので、ぜひフォローしてチェックしてみてくださいね!



何かイベントをやりたい方もぜひ場所を使ってくださいね。
実は私もライフワークでやっている、『マヤ暦』の鑑定場所として利用させていただいています↓





最後に、ほんとに子連れランチにも最高な場所なので、小さなお子様連れのママさんはぜひ行ってみてください!



ぜひぜひお子様といらしてくださいね!猫ちゃん達とお待ちしています。


ロングヒルズさんカフェ情報
定休日 | 火・水 |
営業時間 | 10:00〜15:00 (平日は要予約) |
住所 | 長野県上伊那郡箕輪町大字東箕輪331-2 |
TEL | 080-8192-2166 |
SNS | Facebook |
HP | ホームページ |
カード・ 電子マネー | クレジットカード、PayPay、LINEpay、 d払い、Apple Pay、その他QR決済可能 |
たばこ | 室内は全席禁煙(外で喫煙可) |
コンタクトはLINEからが気軽でオススメです





ご連絡お待ちしています!
取材記事を承っています
伊那谷(長野県)に住む人の魅力を伝えることが、このブログのミッションの一つです。あなたの魅力を、あなたに代わり心を込めてお伝えします。


コメント