この記事では中部電力と楽天でんき比較した結果、楽天でんきがお得だった事実について体験談を元にお伝えしています。

電気代、節約したいな。
中部電力と楽天でんき、どっちが安いんだろう?
そんな風に考えている中部電力ユーザーさんへ。
毎月の電気代、少しでも安くなったらいいですよね。
固定費が安くなったら、浮いたお金を貯蓄に回せたり、美味しいものを食べたり、楽しみを増やす事ができます。
我が家は横浜市から長野県に移住して、冬の電気代がものすごく高くて、びっくりした経験があります。

我が家の冬の電気代節約奮闘記はこちら↓

電気代節約の主な対策の一つとして、電力会社を見直してみることにしました。
結論から言うと、中部電力との契約を、楽天でんきに変える事で電気代節約に成功することができました!
手続きも簡単で、切り替えできる家庭ならほぼどの家庭でも安くなるはずなので、正直中部電力ユーザーは楽天でんきに切り替えないのはもったいない!と断言できます。
中部電力から楽天でんきへの切り替えを考えている人や、電力自由化を活用したい人には、判断材料にしていただけるはずです。
- 中部電力と楽天でんき、どちらがお得なのか知りたい人
- 電気代の節約をしたい人
- 電力自由化について、考えたい人
\楽天2000ポイントもらえる/
楽天でんきと中部電力を比較

中部電力と比較したのは楽天でんき

電力自由化を活用するにあたり、中部電力との比較検討することにしたのは『楽天でんき』です。
理由としては、中部電力のエリアをカバーしていることは大前提ですが、
我が家では楽天カードと楽天銀行を中心に、楽天経済圏への移行を進めているので、電力会社も楽天でんきを検討してみました。
楽天ポイントが貯まるのでおトクなんですよね。

中部電力と楽天でんきを比較 → 楽天でんきがおトク!
ここから中部電力と、楽天でんきを3つの点で比較していきたいと思います。
- 基本料金の比較
- 電気量料金の比較
- 割引の比較
前提として我が家は中部電力の40Aの契約で、おとくプランに加入しているので、こちらと楽天でんきの比較を行っていきます。

基本料金の比較
中部電力
中部電力の基本料金は1,144円/月
楽天でんき
楽天でんきの基本料金はなんと0円です!

電気代は使った分だけかかります。
もし電気を全く使わなかったら(そんな人はあまりいないと思いますが)電気代は0円です。
電力量料金の比較
中部電力
中部電力は使用量ごとに異なる、3段階の料金を設定しています。
- 120kWhまでは21.07円/kWh
- 120~300kWhは25.54円/kWh、
- 300kWhを超えると28.49円/kWh
たくさん使うほど割高になっていきます。
楽天でんき
楽天でんきは、これも特徴的なのですが26.50円/kWhで常に一定です
使用量が少ないうちは中部電力のほうがお得ですが、使用量が多くなると逆転します。
割引の比較
中部電力
中部電力のお得プランだと毎月153円の割引があります
こちらは電気料金の割引に使えますし、ポイントとしてもらうこともできます。
ポイントでもらった場合には、Tポイントのような他のポイントに交換することもできます。
楽天でんき
対して楽天でんきには、特に割引といったものはありません。
比較のまとめ
ここまでの比較を図でまとめてみました!
- 基本料金では楽天でんきがおトク!
- 割引では中部電力がおトク!

実際に計算してみよう!
では実際のところはどうなのか?ということで、計算をしてみました。
下がそのグラフですが、使用量が0kWh~500kWhまで両社の電気代を計算してみました。
なお、ここでの電気代は「基本料金」+「電力量料金」+「割引」の合計です。
結果としては楽天でんきのほうが常におトク!だということがわかりました。
使用料が少ないうちは中部電力の方が電気量料金が安いのですが、基本料金も含めて計算すると楽天でんきが常におトクな事が分かりました。
使用量が少ないうちはあまり差がないですが、それでもおトクですし、使用量が多くなると、よりおトク度が増してきます!
おそらくほとんどの家庭で、楽天でんきに入った方が安くなるはずです。
各家庭で実際どれくらいお得になるか、電気料金のシミュレーションを行う事ができますよ。↓
その他 楽天でんきのお得な点3つ
さて、ここまで見て楽天でんきのほうがおトクだなと分かっていただけたかと思います。
さらに、楽天でんきにはその他にもおトクなポイントが3つあります。
- 申し込みで2000ポイントもらえる
- 楽天カードでポイントが貯まる
- 楽天SPUが∔0.5倍に

①申し込みで2,000ポイントもらえる!
今なら楽天でんきの申し込みで、楽天ポイントが2,000ポイントもらえます!
詳細は↓から

②楽天カードでポイントが貯まる!
前述のとおり、電気代200円ごとに1ポイント貯まるのですが、
それにプラスして楽天カードで支払うと、100円ごとに1ポイント貯まります。
楽天カードは普通の買い物でも1%のポイントが付くので、当然のことかもしれませんが。
③楽天SPUが+0.5倍に!
楽天経済圏が持つ最大の特徴にSPU(スーパーポイントアップ)というものがあります。
簡単に言うと楽天のいろんなサービスを利用すると、それに対応して、楽天市場で買い物した時のもらえるポイントが増えるというもの。
たとえば…楽天カードで買い物すると、通常10ポイントもらえるところが、30ポイントに増えます(+2倍)。
楽天でんきを利用していると、SPUが+0.5倍もらえます。
詳細はこちら↓
楽天電気にご加入&ご利用で、楽天市場のお買い物がポイント∔0.5倍!
\楽天2000ポイントもらえる/
楽天でんきへ切替手続きは簡単
最後に手続きについてお話します。

そう思って、今まで検討もしてこなかったのですが…
いざやってみるととても簡単でした!
↓ネットでこちらのページから申し込むだけです。
楽天でんきお申込みで2000ポイントプレゼント!
※2020年10月2日09:59までの間は、2000ポイント→4000ポイントもらえます!
電話する必要はなく、今契約している電力会社の解約手続きは楽天でんきが行います。
なので、ネットで申し込んだ後は切り替えてくれるのを待つだけ。
面倒な立ち合いも一切ありません。

びっくりするぐらい、簡単です!
楽天でんきへの切替手順
スマホ画面での申込方法を知りたい人はタブを開いてください↓

楽天でんきに切り替えてみての感想
電気の供給には、これまでと同じ送配電線網が使われるため、電気の品質・安定供給はこれまでとなんら変わりません。

ただし、楽天電気に加入できない人も一部います。
- オール電化家庭
(必要な容量でのプランが用意されていない為) - クレジットカード払いができない人
(支払いはクレジットカードのみの為)
それ以外のデメリット部分についても考えてみましたが…

途中解約した時の解約金や、違約金も発生しないのでこの先も安心です。
中部電力の方は、乗り換えないのはもったいないです。
電力自由化や、電気代のしくみについて

改めて電力自由化って何?
ここで改めて「電力自由化」について。
きっと言葉だけは聞いたことはありますよね。
日本では2016年から一般家庭向けにも始まった電力自由化。
それまでは東京電力や関西電力など自分が住んでるエリアごとに電力会社が決まっていて、選ぶことはできませんでした。
それが自由化により新たな電力会社が参入して、価格競争が始まりました。

私たちの住んでいる長野県は中部電力のエリアにあり、住み始めてからずっと中部電力を利用しています。
理由は特に何も考えず、とりあえず中部電力と契約していました。

と思い、今回調べてみることにしました。
電気代はどうやって決まっているの?
最後になりますが、『電気代がどうやって決まっているか』について改めて整理してみます。
先に説明した内容に合わせて、理解を深める為に使っていただけると嬉しいです。
皆さんの明細にも書かれていると思いますが、電気代は主に以下のような構成で決まっています。
~電気代の構成~
- 基本料金
- 電力量料金
- 燃料費調整額
- 再生可能エネルギー発電促進賦課金
- 割引
- ポイント還元
①基本料金
電気を使っても使わなくてもかかる料金です。
通常は契約するアンペア数が大きいほど、高い料金になります。
②電力量料金
電気を使った量に対してかかる料金。一般的な電気代のイメージに一番近いですね。
通常使った量はkWhで示されるのですが、1kWhあたり〇〇円、といった感じで決まっています。3
③燃料費調整額
よくわからない言葉が出てきましたね。
電気を作るためには石炭などの燃料が必要ですが、その燃料の価格は上がったり下がったりします。
電気代はそう簡単に変えられませんので、予想以上に燃料代が上下すると、電力会社はその分、損をしたり得をしたりします。
それを調整するのが燃料費調整額です。
燃料価格が高かった時は電気代に調整額がプラスされますし、逆に低かった時は調整額がマイナスされます。
④再生可能エネルギー発電促進賦課金
さらによくわからない言葉が出てきました。
詳しい説明は割愛しますが、太陽光といった再生可能エネルギーによる発電を普及させるための費用です。
みんなの電気代と合わせて集めましょうという国の制度になります。
⑤割引
これは各電力会社が独自に持っている割引制度です。
もちろん割引がある会社もあれば、無い会社もあります。
⑥ポイント還元
電気代ではないのですが、各社ポイントを導入しているところが多いです。
具体的には中部電力も、楽天でんきも、電気代200円につき1ポイントもらえます。
ポイントは電気代の支払いに使える、といった感じです。
まとめ 中部電力から楽天でんきへは切り替えるべき
中部電力から楽天でんきへの切り替えを検討している人は、ほぼどの家庭でも節約に成功できるはずです。

楽天カードで支払えば、楽天ポイントもどんどん貯まっていきますよ。
中部電力より楽天でんきがお得な理由
- 基本料金0円
- 電気使用料が多くなるほどおトク
- 申し込みで2000ポイントもらえる!
- 楽天カードでポイントが貯まる!
- 楽天SPUが+0.5倍!
各家庭で実際どれくらいお得になるか、電気料金のシミュレーションはこちら↓

ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!
\ 楽天2000ポイントもらえる /

※無料で複数社の電気料金を一括比較。
楽天でんき以外の電力会社についても調べたい場合は、こちらのサイトから無料で複数社の電気料金を一括比較することができます。↓